社会恐怖(対人恐怖症について) 社会恐怖とは 社会恐怖はわが国では対人恐怖症といわれていました。多くの人は、初対面の人に挨拶するのに気恥ずかしさを感じたり、大勢の人の前にでると上がってしまいます。また、人前で話すような注目の的になることには、誰もが多少とも恐れを抱き、引っ込み思案になるものです。この様なおそれを社会不安と呼び、特に病的であるとはいえません。ところが、社会恐怖は、社会不安が過剰になった状態です。他人からの評価を過度に気遣い、自分が他人から否定されたり、嫌われたり、恥をかかされたりする事を危惧します。日本人は恥の文化を持ち対人恐怖症が多いと以前は言われていましたが、西欧化の激しい最近では大差はないように感じられます。ただ、日本の対人恐怖の心性のあり方が外国と違っている点として、相手に失礼になるとか、相手を傷つけてしまい疚しいという心理を持つことです。これも、しかし、最終的には相手から悪く思われたくないという心の動きに至るわけですですから、基本的には外国の社会恐怖の人の心の動きと根本的に異なるわけではありません。 赤面恐怖症というのが昔からありました。赤面恐怖症の人は、他人から注目されていると意識すると、緊張して顔が赤くなってしまいます。そして、他人に自分の顔が赤くなって精神的に混乱しているのを気づかれるのを恥ずかしく思います。または、顔を赤くすることにより他人にいやな感じを与えたのではないかと気に病みます。そうして、自分の顔が赤くなりそうな場所に出ることに不安を持ったり避けるようになります。対人恐怖症、または社会恐怖とはっきり診断される人は、その人が恐れている場面に会うと、ほとんどいつも激しい不安感に襲われます。そして、耐え難い苦痛を味わい、多くの人はその様な状況を避けるようになります。そうすると、その人の学業や仕事を成就するために大きな支障を引き起こします。この様に社会的機能が障害されるほど恐怖感が高度になった状態は明らかに病気であり、治療の対象になると考えられます。次に、具体的な事例を示し社会恐怖についての理解を深めましょう。
Aさんは有名私大を卒業し、20数年大手の商社に勤めるサラリ−マンです。若いときは何百名と集まる大きな会で話すのはむしろ得意なくらい平気でした。ところが3年前課長になってまもなく、自分の課の忘年会で挨拶をする時間が迫ってくると動悸が激しくなり、この場のトップとして話そうと考えてきたことが、全く思い浮かばず、頭のなかが完全に真っ白になってしまいました。それ以後、課長になったプレッシャ−が常に重くのしかかるようになりました。ある日、部下の結婚披露宴に出かけ、受付で署名をする際に手が震えて恥をかいてしまいました。部長、課長が20人以上集まる支社の会議で、突然指名されたときはあがっている暇がなくほぼ普通に話せますが、前もって発言が予定されているときはたいへん苦痛です。その様なときは、念入りに原稿を用意して会議に臨みます。先日、Aさんは部長に呼ばれ、3ヶ月後に開催される全社の課長会議で関連業界の将来性についてリポ−トするよう命ぜられました。それ以後、Aさんはそれが頭に引っかかり、気分が冴えなく、深夜まで寝つかれない日が続き、神経科を訪れました。そこでもらった抗不安薬でポ−と緊張感が解け、苦痛は半減しました。よく眠れるようになったAさんは、リポ−トの準備に専念しました。東京での発表前には、抗不安作用があり、心臓の鼓動を抑えるβブロッカ−という薬を飲んで全国課長会議を無事こなしました。 社会恐怖はいろいろな場面でみられますが、人前で話をする場面で不安を訴える人が最も多くみられます。ちなみに、私のクリニックに過去数年間に訪問した社会恐怖の患者さんにみられた不安の種類とその頻度を表に示します。人前でスピ−チをするのに不安を抱く人は恐怖の対象が一つだけで他の社会的・社交的状況に殆ど不安を感じません。そしてこの様なタイプの恐怖症が比較的治療がうまく進むケ−スが多いので、社会恐怖の中でも特別な型であるとする学者もいます。
Bさんは私立女子大家政学部を卒業し、自動車部品会社に勤めはじめて2年目のOLです。小さい頃は、オバケが恐くて夜は電灯をつけたままで寝ました。今でも、時計がチクタクと鳴るとか、両親揃って旅行に出かけ一人になった夜には、なかなか寝つかれないといいます。小学校の時、みんなの前で本を読んだ時、どもったことを覚えています。しかし、その後は成人するまでその様なことで悩んだ覚えはありませんでした。ところが、この2、3ヶ月前から電話のベルが鳴り受話器を持った瞬間、はじめの一言を喋るのがとても難しくなりました。喉が詰まって声が出ないようなことがあります。「はい、○○○自動車です」と続けて喋りたいのですが、どうしても「はい、○○○」といって、一呼吸して「自動車です」と切ってしか言えなくなってしまいました。電話をかけてきた相手だけでなく、オフイスにいる人たちに、おかしな人間と思われるのではないか心配になります。最近は、電話のベルがなっただけでドキンと胸が高鳴り、しめつけられるような感じに襲われます。ベルが鳴ったら逃げ出したい気持ちです。電話の前に誰かがいるときは絶対に電話に出ません。Bさんは、このままの状態が続くなら会社はもう辞めようと決心して、メンタルクリニックを受診しました。そのクリニックでBさんはじっくり話しを聞いてもらい、クロナゼパムという抗不安薬をもらいました。はじめの3日間はかなり眠くなりましたが、日に日に眠さには慣れ、それとともに何か少しずつ気分が落ちつき度胸が出てきて、今までの緊張感をいつのまにか忘れてしまうようになっていました。半年間、全部で11回通院した頃にはすっかり電話に対するこだわりはとれ、結婚を真剣に考えるボ−イフレンドができていました。 Bさんは何処にでもいるごく普通の女性です。誰がみても特別おかしいと思うような人ではありません。しかし、彼女は誰にも打ち明けず一人で退職を決心するほど深く悩んでいました。この様な社会恐怖の人はいったいどれくらいいるのでしょうか?最近米国でなされたかなり大がかりな調査によれば、一生涯のうちに社会恐怖にかかる人は男性では11.1%、女性では15.5%です。調査時の過去1年間に社会恐怖にかかっていた割合は、男性6.6%、女性9.1%でした。また、Bさんの小さい頃の暗闇恐怖症は特定の恐怖症または単一恐怖といいます。この様な恐怖症を1回でも経験したことがあるのは人は11.3%もありました。単一恐怖も男性より女性に多く、一般的に女性のほうが臆病の人が多いということが統計的にも明かにされました。
Cさんは32歳の派遣社員です。自営業の父母と祖母、弟の家庭で円満に育ちました。中学校の頃は人前に出るとすぐ顔が赤くなるし、教室で手をあげて発表することなど想像もつかないほど内向的な少女でした。しかし、県立高校から短大に進んだ頃には活発な女子学生になっていました。4ヶ月前、派遣されてから丁度1年目の職場で上司から入力ミスを指摘されました。それまで自信を持ってやっていた仕事なのでたいへんなショックでした。それからというものは、少し緊張するとすぐ手が震えて肩がしびれてくるようになりました。来客にお茶を出す段になると手の震えだけでなく、足がガクガクと震えて前に出ません。それから1ヶ月間の契約期間をやっとの思いで勤めあげ、その後は契約更新をせず自宅で過ごしています。1週間前、自動車の免許証の書換に行った時、大勢の人の前で書類に記入しようとして手が震えてたいへん動揺しました。Cさんはこの様な状態では仕事に行くことが出来ないと心療内科を受診しました。Cさんは軽い抗うつ薬と支持的精神療法を受け、3ヶ月後には以前の元気をほぼ回復し再び仕事に出るようになりました。 Cさんは32歳ではじめて社会恐怖となったようにみえますが、実は中学生の時にその徴候が既にあったのです。30歳以後にはじめて社会恐怖を体験することは比較的まれで、11〜15歳前後が社会恐怖の発症年齢のピ−クで、25歳を過ぎると顕著に少なくなります。しかし、受診するのは比較的後年です。 Cさんの発病は、上司の叱責が直接のきっかけとなっていますが、実はその数カ月前に長くつきあっていたボ−イフレンドと長期にわたるトラブルの末悲しい別離をしたところでした。この様に比較的長期間のおよぶストレスが根底にあり、さらに、上司の叱責という具体的なストレスによる不安の高まりが社会恐怖という形で現れたと考えることが出来ます。Cさんの様なタイプの社会恐怖は一般的には比較的簡単に治ってしまいます。
Dさんは45歳になる鉄工場に働くサラリ−マンです。高校を卒業して現在の会社に20年近く勤めています。25歳時のある日、高速道路のサ−ビスエリアの便所で用を足そうとしているとき、観光バスの団体客が多数降りてきて、自分の後ろに並びました。後ろの人が自分の排尿の状態を見ているように感じた瞬間、緊張してしまい尿が出なくなってしまいました。これは困った早く出さないと後ろの人に迷惑をかけてしまうと思うとますます出なくなってしまいました。全くのパニック状態で排尿せずにその場を立ち去りました。それ以後、Dさんは人がいる公衆便所で用を足すことが難しくなりました。公衆便所でも空いている時や、ドアがついている喫茶店のトイレなら平気です。会社の休み時間には、他の人が便所から完全にいなくなるのを待って用を足しています。気分の前向きの時は、混んでいてもトイレに立ちますが、やっぱり後ろの人が気になり、自分がどういう経歴の人間か、自分の心を見すかされているようでいやな気分に包まれます。この2、3年この様なことが甚だしくなり、神経科を訪れました。軽い抗不安薬を投与され、カウンセリングを受けていますが、効果は今一つです。 2頁の表に掲げたのは各患者の不安を持つ主な状況です。Dさんの場合は公衆便所での排尿以外には不安を抱く状況は殆どありません。この様な場合を限局性の社会恐怖といいます。しかし、多くの人はむしろ2つ以上の状況に不安を抱きます。これは、広範性社会恐怖といっています。広範性の社会恐怖と限局性の社会恐怖はどちらが治り易いかを調べた最近の研究によればあまり差がないようです。Dさんのように、一つの症状が長期におよび固定化すると治療が困難となることが多いようです。この病気に関しても早期発見早期治療が大切なことを示しています。
Fさんは46歳です。現在、大きな料理屋の板長をしています。20歳の時、床屋で髭を剃ってもらっているとき、何の不安感もなく突然全身の震えがきました。それ以来ひとの集まる場面− PTA総会、通夜、村の会合、床屋、歯医者、レストラン など −すべてが不安の対象になりました。しかし、不思議と、家庭や職場で震えたことはありません。若い頃には自律訓練、森田療法などいろいろ試みました。しかし、結局おちつくところはアルコ−ルでした。なにかあると、必ずいっぱいひっかけて出かけました。現在なにも緊張場面がない日でも一日ビ−ル1本と日本酒4〜5合はかかしたことはありません。 アルコ−ルには抗不安作用があります。ですから、酒類を飲みはじめると間もなく不安が解け、気持ちが楽になります。そして、不安にともなう身体症状、すなわち、手の震え、冷や汗、動悸、窒息感などが消えます。しかし、繰り返しアルコ−ルをとっていると慢性中毒になります。アルコ−ル中毒の初期症状はアルコ−ルが切れたときに出ます。これを禁断症状といい、頻脈、震え、発汗、下痢、吐き気、けいれん、高血圧、発熱、激しい不安が出現します。この様な症状はアルコ−ルを摂取することにより消えますからまた酒を飲むという悪循環が起こり、アルコ−ル中毒は加速的に進みます。Fさんの場合アルコ−ル中毒による震えであることも否定できません。不安をアルコ−ルで紛らわすことはたいへん危険です。アルコ−ルは量を増やさなければ抗不安作用が得られなくなりますが、抗不安薬はその様な耐性ができることはありませんから、アルコ−ルをとるより薬を使ったほうがずっと安全です。
Fさんは妻と長女のいる円満な家庭を持つ35歳のサラリ−マンです。10年ほど前から寒くなりはじめると小便が近くなり、大勢の人前に出ると、オドオドして顔が赤くなり、胸がドキドキし、手足が震え、声が出なくなります。冬期には、朝礼時のスピ−チの番が回ってくると会社を休んでしまいます。この様なことは翌年の春まで続き、夏になるとたいへん元気で人つきあいも少し度を越えるほど活発になります。冬の間は何となく憂うつで、睡眠時間は夏に比べ2時間ほど多くなります。また、この時期は食欲も性欲も普段より旺盛になります。Fさんはこの様な気分の違いが夏と冬ではあまりにも激しく、冬になり会社を辞めることが数回ありました。神経内科に通院していましたが、気分の変動はもう一つおさまりませんでした。 Fさんは季節性感情障害です。うつ病の中でも特殊なタイプですが、普通のうつ病でもこの様にうつ病相だけに社会恐怖症状が出現することが認められています。この社会恐怖症状はむしろうつ病により気が小さくなって出てきたと考えることが出来ます。ですから、うつ病の治療をすれば社会恐怖の症状も治ってしまいます。 うつ病の症状についてはパニック障害の章に記しましたので参照して下さい。Fさんの場合、うつ病が一次的でその結果、社会恐怖症状がみられたのですが、社会恐怖があり二次的にうつ状態がみられる場合もあります。
Gさんはアパレル関連会社の社長さんです。70歳になるまで経済界でも社会奉仕活動でも第一線で活動してきました。一年ほど前からなんでもない時に右手だけが震えていることに気づくようになりました。社員の結婚披露宴で乾杯の音頭をとろうとしたときです、グラスを持った途端に手が大きく揺れるように震え、今にもシャンペンがこぼれ落ちそうになりました。それでも何とか持ちこたえ、用意した祝辞を予定より短くし、やっとのことで役を果たすことが出来ました。それからというものは、手の震えを意識して人前で字をかくことが出来なくなりました。人生の大半をいつもトップで活発に過ごしてきたことを考えると、自分が情けなくなってどうしてもこの病気を克服したいと受診しました。 Gさんの病気は神経内科的に正しくは片側性パ−キンソニズムといい、薬により手の震えを完全に抑えることが難しい病型です。ですから、現在も程度は軽くても人前で字をかいたり、酌をするといった行動に恐怖感を持っています。しかし、逆にパ−キンソン病の患者がすべて社会恐怖になるわけではありません。幼少時に両親を失ったGさんは元来不安を持ち易い体質だったのでしょう。また、高齢のため脳の老化が関与している可能性も否定できません。
Hさんは短大を卒業してから地方銀行に勤めています。高校時代から緊張時に下痢をする傾向がありました。それが就職して2年目頃より、少し緊張するとすぐ便意を催すようになりました。近年は、便所に行っても実際に出ることはほとんどありません。この傾向が最近激しくなり、出勤前に数回、銀行に到着してからまた1〜2回便所に行きます。彼女が最も緊張する場面は、狭い空間に他人と一緒にいる、静かな場所で食事をする、会社の朝礼や研修で話しを聞く、コンサ−ト会場や美術館へ行く、電話で長時間話す ときなどです。ある朝、出勤途中の地下鉄の中で大勢の人が乗り込んできました。このラッシュではすぐ下車できないな、と思った瞬間不安感に襲われ急に便意を催しました。これは大変だ、と思っている中に動悸が激しくなり、顔が熱くなり、息苦しくなってきました。額から腋の下までびっしょり汗をかき、もう駄目だ、失禁してしまうと恐怖の坩堝に落ち込み、下半身の力は抜けました。しゃがみこむ一歩手前で地下鉄が停車し大勢の人が下車しました。Hさんも必死の思いで車外に出て駅のトイレにかけ込みました。 Hさんが地下鉄の中で経験した状態はパニック発作です。パニック発作についてはパニック障害の章で詳しく述べましたので参照して下さい。彼女のパニック発作は不意に思いがけなく起こるのではなく、状況依存性ですからパニック障害ではありません。Hさんは対人接触に恐怖を強く持つわけではなく、むしろ、便意を催したときそれを処置できない状況に不安を強く持っています。その様な意味では「社会恐怖」というよりも「パニック発作のある広場恐怖」と診断したほうがよいかも知れません。彼女は消化管神経系の興奮を静める薬と抗不安薬で軽快し、結納を済ませ結婚式にこぎつけることが出来そうです。
Iくんは大学受験を控えた高校3年生です。3年生になり2年生の時よりレベルが上のクラスに8人だけ編入され、嬉く思っていました。しかし、時とともに、徐々に緊張感を強く感じるようになりました。そして、夏休み前から教室に入るとみんな自分を観察しているような気がして、目が痛くなったり、鼻がこわばったり、冷や汗が出ることを意識するようになりました。座って授業を聞いていると、自分より後ろの席の者が全部自分に注目し、自分の悪口をいっているような不安感に苛まれます。受験を控えていちばん大切な時期だと思うのに授業の内容が頭に入りません。自分は黙り込んで友人の輪の中にはいって行けないので、暗い性格と思われている、みんな自分の噂話をしていると思ってしまい、気分が憂うつになり学校を休みたくなります。成績は進級する度にあがってきていたのに、3年生になってからは勉強の意欲が湧きません。思いあまってI君はメンタルクリニックを受診しました。そこでは自分でも意外と思えるほど、自分のことをいろいろ話せました。そうしたら、何となく気分が楽になってきました。しかし、学校に出るとまたあの重苦しい気分に出会います。それから、I君は医師の指示通りに抗不安薬を服用して登校しました。そうしたら驚くほど気分が楽で、数学のわからないところを友人に尋ねることもできるようになりました。 社会恐怖には不安を抱く状況を大きく二つにわけています。人前で話す、人前で食べたり飲んだりする、公衆便所で用を足す、誰かがいる部屋に入っていく、という状況の不安をパ−フォ−マンス不安といっています。一方、電話で話す、未知の人と話す、社会的な集いに参加する、異性とつきあう、目上の人に会う、見知らぬ人と視線を交わす、買ったものを返す、といった場面の不安を社交不安と呼んでいます。社交不安の強い人は他人とのつきあいがたいへん下手です。ですから、I君のような社交不安タイプの社会恐怖の患者さんの治療法の1つとして社交技能訓練があります。それは実際的には、声の出し方とか、挨拶の仕方とか、顔の表情の作り方を練習し、上達するのです。章末の質問表であなたの社交機能の程度を調べてみて下さい。
Jさんは32歳の楽器会社の事務員です。1歳年下の弟と2人で暮らしています。Jさんは小さいときから人見知りが激しく、また躾の厳しい両親に育てられ褒められたという記憶は殆どないといいます。両親が高校時代に亡くなってしまったので、卒業後すぐ就職しました。性格が暗いといわれ半年で退職してしまい、経済的に苦しい状況が続きました。やっとのことでパ−トで現在の楽器会社の事務員の職につきました。職場では同僚と仕事以外の話はしたことがなく、全く孤独です。自分のミスを指摘されるのではないか、そしていつクビになるのではないかといつもおびえています。自分のを、暗くて、思いやりがなく、利己的で頑固で、わがまま、傲慢、高慢、臆病、幼稚であると卑下します。買い物は誰とも話さなくともよいス−パ−かコンビニでしかしたことがありません。Jさんのただ1つの救いは帰宅後弟と会話を交わすことです。この時だけはほっとします。しかし最近もう一つ心の安らぎを求める方法が出来ました。それはパソコン通信です。画面上の文字だけでいろいろな人と交流できるからです。彼女が最近あるフォ−ラムに書き込んだ発言の一部を紹介しましょう。 ”団らんや談笑の場を居心地の悪いものと感じてしまう。その中で居場所を確保することに、困難を覚えてしまう。...その場にあっていつも湧き上がってくるのは こんな叫びだ。こんな所にいるのはイヤだ!そしてよくしたもので、そういう時に限って逃げ場が何処にもないときている。心の中は大嵐。全身の筋肉はカチカチ。神経はビリビリ。人間なんか嫌いだ。こんな奴らは嫌いだ。心底思っていることといえば、詰まるところはこの程度。...” この書き込みに対して「甘えがある」と批評され、それ以後、彼女は二度と書き込みをする事はなく、ROM(Reading Only Member)になってしまいました。彼女はパソコン通信で知り合った男性に連れられて心療内科を訪れました。そして慢性の対人恐怖症状に加え強いうつ状態があることが明らかになりました。現在は抗不安薬と抗うつ薬を服用し、一時の強い落ち込みから回復してきています。 Jさんは、生活上の多くの面で社交をためらい、自分には社会性がないと信じ、否定的な評価に対しては極度に過敏となっています。そのために、自分が好かれていると確信できる弟としか無駄話をする事が出来ません。他人と親しくなりすぎると、自分の内側まで入り込まれ、馬鹿にされたり恥をかかされることを危惧し、親しい人を作りません。このように、劣等感が強く、自分は社会的には不適格だと思い込み、侮辱されることを恐れ、社会活動から撤退する性格を回避性人格障害といいます。回避性人格障害はしばしば高度のうつ状態が合併します。
Kさんはいつも少し赤い顔をしています。それを治そうと内科や皮膚科を数しれず訪問しましたが、どうにもなりませんでした。診察に際して、Kさんの赤ら顔はあるのかないのかわからない程度ですが、Kさんは30年以上も自分顔は赤いと思いこみ悩んでいます。他人のいる室内にはいると自分の顔が赤いからみんなから凝視されると思っています。こんな顔をしていると、昼間から酒を飲んでいると思われている、周囲の者から敬遠される、嫌われる、他人に馬鹿にされているに違いないなどと確信しています。この様なことで人つきあいはどうしても消極的になってしまいます。 Kさんの思いは殆ど妄想的です。自分の顔は人を不快にするほど赤く、他人に敬遠され嫌われているという考えは殆ど訂正不可能です。社会恐怖の人は他人との交わりの中で圧倒されたり圧倒してしまうことに対する恐れを根底に持っています。しかし、Kさんは診察室では堂々と話し、少しも臆するところがありません。そして、客観的にはさほどではない身体的な欠陥や異常の存在を大げさに取り上げ、それで人から嫌われていると確信しています。この様な人は社会恐怖というよりも身体醜形恐怖といったほうが適切です。
出典 医療法人
和楽会 |