| 番号 | 時間 | 講義タイトル | 
|---|---|---|
| 形式 [定員] | 講師 | |
| 1 | 10:00~11:30 | 臨床研究・治験に関わる臨床心理士のための基礎講座 -臨床研究・治験の科学性・倫理性とCRCの役割- | 
| 講義 [定員50]  | 
玉浦 明美 (独)国立精神・神経医療研究センター 治験管理室 治験管理係長 看護師長  | 
|
| 12:30~14:00 | 新薬の治験・臨床試験についてCRCとして知るべき知識について | |
| 講義 [定員50]  | 
立石 智則 (独)国立精神・神経医療研究センター トランスレーショナル・メディカルセンター 臨床研究支援室  | 
|
| 14:30~16:00 | CRCが知っておくべき精神科領域における 臨床評価の基礎知識 | |
| 講義 [定員50]  | 
稲田 俊也 公益財団法人神経研究所 副所長・理事 附属晴和病院副院長  | 
| 番号 | 時間 | 講義タイトル | 
|---|---|---|
| 形式 [定員] | 講師 | |
| 2 | 09:15~12:15 | 行動変容に関わる認知面にACTはどう取り組むか | 
| ワークショップ [定員50]  | 
熊野 宏昭 早稲田大学人間科学学術院教授 応用脳科学研究所所長  | 
|
| 3 | 13:30~15:00 | ソクラテス式質問法とCBTへの活用法 | 
| 講義 [定員50] 満席となりました  | 
堀越 勝 (独)国立精神・神経医療研究センター 認知行動療法センター:研修指導部長  | 
|
| 4 | 15:30~17:00 | 児童生徒を対象としたストレスマネジメント -認知行動療法的アプローチ- | 
| 講義 [定員50]  | 
嶋田 洋徳 早稲田大学人間科学学術院教授  |