閉じる

初診予約

心療内科・神経科 赤坂クリニック

Web予約

電話予約

03-5575-8198

横浜クリニック

Web予約

電話予約

045-317-5953

※必ずご本人様よりお電話ください。

※受付時間をご確認の上、お電話ください。

※初診の方は、こちらをお読みください。

※発達障害専門外来の予約は、赤坂クリニックの電話のみの受付となります。

再診予約

心療内科・神経科 赤坂クリニック

Web予約

横浜クリニック

Web予約

和楽会オンライン心理相談室

Web予約

※最終来院日から半年以上経っている場合は、お電話でご予約ください。

※発達障害専門外来の予約は、赤坂クリニックの電話のみの受付となります。

パニック症

Panic Disorder

パニック症(パニック障害)とは?

パニック症は、何のきっかけもなく急に胸がドキドキし、息が苦しくなり、めまいや吐き気などの発作のような身体症状があらわれ、「このまま死んでしまうのではないか」「発狂してしまうかも」などと強く不安を感じる病気です。

パニック症(パニック障害)の主な症状は?

パニック症は、「パニック発作」「予期不安」「広場恐怖症」という3つの症状があります。また、慢性的なパニック症の場合は「非発作性不定愁訴」が見られることもあります。

パニック発作

不意に理由なく激しい恐怖感または不快感とともに下記の13の症状のうち4つ以上、突然あらわれる状態です。
多くの場合、数分でピークに達し、30分前後でおさまっていきます。
パニック発作は、心電図や血圧、採血などの検査をしても、身体的な異常がみつからないのが大きな特徴です。

身体の症状

  • 心臓がドキドキする、または心拍数が増加する
  • 汗をかく
  • 身震い、手足の震え
  • 呼吸が早くなる、息苦しい
  • 喉に何か詰まったような窒息感
  • 胸の痛みまたは不快感
  • 吐き気やおなかの不快感
  • めまい、不安定感、頭が軽くなる、気が遠くなるような感じ
  • 寒気またはほてり
  • 身体のしびれ感、うずき感
  • 今起こっていることが現実ではない感じ、自分が自分でない感じ

精神的な症状

  • コントロール力を失う、気が狂ってしまいそうな恐怖
  • このまま死んでしまうのではないかという恐怖

予期不安

パニック発作を繰り返すうち、発作の経験が頭から離れなくなり、発作がないときでも「また発作が起きたらどうしよう」と不安になることです。
不安の対象も「発作そのもの」から「発作を起こしたことがある場所や状況」へと広がっていきます。

広場恐怖症

予期不安が強いために、以前発作を起こした場所や逃げられない場所、すぐに助けが求められない状況をひどく恐れて、その場面や状況を避けてしまうことです。
アメリカ精神医学では、『広場恐怖症はパニック症の結果生じる状態である』と長らく考えられていましたが、実はパニック症になる人はすでに広場恐怖症がある人が多いことが最近明らかにされました。
広場恐怖症は17歳前後の発症が多く、家族のなかに広場恐怖症で困っている人がいる場合に発症しやすいと言われています。

  • ■広場恐怖の対象となりやすい状況の例
  • 交通機関に乗る(電車、新幹線、飛行機、高速道路)
  • 閉鎖空間にいる(映画館、劇場、エレベーター、トンネル)
  • 解放空間にいる(大駐車場、市場、橋)
  • 行列に並ぶ、人ごみの中にいる
  • 1人で外出する、1人で留守番をする

非発作性不定愁訴

慢性期になると、パニック発作よりも穏やかな症状が持続的に出現することがあります。

  • ■非発作性不定愁訴の例
  • 身体がゾクゾクして鳥肌が立つ
  • 頭痛
  • 動悸がする
  • 視界がチカチカする
  • 息苦しくなる
  • 首の痛み
  • じっとりと汗をかく
  • 頭に何か乗っているような感じ
  • 喉元がピクピクする
  • 手が冷たい
  • 汗がひかない
  • いつも雲の上を歩いているような感じ
  • 肩こり
  • 背中がピクンピクンする
  • 胸が痛くなる

どのような治療が必要でしょうか?

パニック症の治療法には、“薬物療法”と“心理療法”があり、両方とも取り入れるとより有効性が高いと言われています。

パニック症は発作を繰り返すたびに不安感が強まるため、まずは発作を抑えるために薬物療法を開始するのが一般的です。
また、ご自身の病気や症状を理解し、対処法を身につけていくために、心理教育や心理療法が重要な回復のカギとなります。
心理療法の中で、最も有効性が示されているのが認知行動療法です。

医療法人和楽会では、心理士による認知行動療法も常時行っております。
個人カウンセリングや広場恐怖の集団セミナー、バーチャルリアリティ暴露療法等も実施しております。

認知行動療法

不安感の改善には、マインドフルネスもお勧めです。薬物療法や心理療法と併用してもよいですし、マインドフルネスのみ実践することも可能です。

治療法 マインドフルネス

家族や周囲はどう対応したらよいですか?

病気を理解する

パニック症は、性格などによって起こるものでも都合の悪いことから逃げ出すために起こしているわけでもないことを認識し、不安や恐怖に関係する脳の機能障害によって起こる「病気」だということを理解してあげることが必要です。

発作が起きても冷静に対応する

周囲にいる方があわてたり大騒ぎしたりすると、ご本人の不安が増し、症状はいっそうに激しくなります。
発作が起きたら、まずは楽な体勢にさせて、やさしく声をかけたり身体をさすったりしながら落ち着くまで傍にいることが大切です

外出や通院に付き添う

ひとりでの外出が困難な場合には、付き添ってあげてください。
家で引きこもっているより、少しずつでも外出をすることで、恐怖を克服し自信を取り戻せるようになります。

ライフプランについて

医療法人和楽会では、治療をしながら妊娠・出産や授乳・子育てをする女性を応援しています。不安症の治療とライフプランについて、心配がある方は女性メンタルヘルス外来(OHANA)にご相談ください。

女性メンタルヘルス外来

診察できる和楽会のクリニック

心療内科・神経科 赤坂クリニック
  • 東京メトロ赤坂見附駅 A出口 徒歩1分
  • 〒 107-0052
  • 東京都港区赤坂3-9-18 BIC赤坂ビル6F
電話予約

※最終来院日から半年以上経っている場合は、お電話でご予約ください。

横浜クリニック
  • 横浜駅ジョイナス地下1階北9番出口 徒歩5分
  • 〒 220-0004
  • 神奈川県横浜市西区北幸1-2-10アスカ第2ビル7F
電話予約

※最終来院日から半年以上経っている場合は、お電話でご予約ください。