閉じる

初診予約

心療内科・神経科 赤坂クリニック

Web予約

電話予約

03-5575-8198

横浜クリニック

Web予約

電話予約

045-317-5953

※必ずご本人様よりお電話ください。

※受付時間をご確認の上、お電話ください。

※初診の方は、こちらをお読みください。

※発達障害専門外来の予約は、赤坂クリニックの電話のみの受付となります。

再診予約

心療内科・神経科 赤坂クリニック

Web予約

横浜クリニック

Web予約

和楽会オンライン心理相談室

Web予約

※最終来院日から半年以上経っている場合は、お電話でご予約ください。

※発達障害専門外来の予約は、赤坂クリニックの電話のみの受付となります。

うつ病/非定型うつ

Depression /Atypical Depression

うつ病/非定型うつ

うつ病とは、脳内の神経伝達物質の働きが不足することにより、憂うつな気分が2週間以上ずっと続いてしまう病気です。精神的な症状(気持ちの落ち込み、無気力・無感動、物事への興味関心の減退、思考力や集中力の低下など)だけでなく、身体的な症状(食欲減退、不眠や早朝覚醒、倦怠感、疲労感、頭痛、肩こりなど)も現れます。

最近では非定型うつ病が増えていると言われています。非定型うつ病は、通常のうつ病とは正反対の症状が現れます(下記の図に示しています)。また、10~30代の女性に比較的多くみられるといわれています。

どちらも症状が悪化していくと、仕事・家事・勉強など本来の社会的機能がうまく働かなくなり、人との交際や趣味など日常生活全般にも支障を来すようになります。

うつ病/非定型うつ病の主な症状は?

従来のうつ病は「定型うつ病」または「メランコリー型うつ病」ともいい、数週間から月単位で気分が落ち込んだまま、食欲もなく、早朝に目が覚めたり夜眠れなかったりと不眠になることが多いです。

これに対し、「非定型うつ病」は気分の変動が激しく、気分の落ち込みはあるものの、嬉しいことや楽しいことが起こると、一転して気分がよくなり活動ができるようになります。また、定型うつ病では朝方がつらいものですが、非定型うつ病では夕方から夜がつらいので注意が必要です。さらに、食欲は落ちるどころか増えていき、過食傾向になります。

不安・抑うつ発作とは?

突発的な情動

何か特別な仕事をしていたり、不安や悲しい考えに浸っていたりするわけではないのに、理由なく突然、激しい不快な感覚(不安・焦燥、うつ気分、絶望感)などが襲ってきます。部屋に一人でいる状況で起こることが多いです。

侵入的記憶(フラッシュバック)

突発的な情動後すぐに、自分の意思とは関係なく、過去の嫌な思い出が次々と出てきます。人前で恥をかいたり、職場で叱られたり、親から虐待を受けたりといった小さなトラウマが主題となることが多いです。一度の発作に種々なテーマの記憶が思い出されることもあります。

記憶に対する情動反応

この過去の嫌な記憶に対してひどく辛い思いに襲われ、いらいらしたり、腹を立てたり、情けなく感じ、心を持っていく場所がなく当惑します。

対処行動

この辛い状態に何とか対応しようとして、人によって様々な対処行動がとられます。泣き寝入り、知り合いへの連絡、リストカットなどの自傷行為、酒・タバコ・睡眠薬などの乱用、ヒトやモノに攻撃性を向ける、不要なものを大量に買い込む、ゲームに熱中する、出会い系サイトに連絡するなどです。

このような状態は3時間から半日続くことが多く、ときには1日中続くこともあります。

不安・抑うつ発作の治療法

薬物療法

不安・抑うつ発作の治療は、発作の消退を第一目標とします。ある種の抗精神病薬を少量から中等量まで投与することで、不安・抑うつ発作の頻度が減少する可能性が見出されています。発作の消退後、抗うつ薬と抗不安薬を中心に治療を進めます。なかには軽い躁うつがあり、気分安定薬が必要な場合もあります。発症3か月以内であれば、比較的早期で発作は消退します。年余にわたり不安・抑うつ発作がみられる場合は、薬により頻度は減りますが、完全に生じなくなるまでには長期の治療が必要です。

生活リズム改善・認知行動療法

薬物療法とともに認知行動療法も重要ですが、まずは生活リズムを正常化することが基本です。不安・抑うつ発作のある方は非定型うつ病タイプが多く、身体が重い、過眠傾向の方が多いので、適切な睡眠・食事・運動が大切です。
認知行動療法

マインドフルネス

症状が改善してきたらマインドフルネスが良いでしょう。マインドフルネスは一口に言って病気を治すというよりは人生を変える治療で、自分の人生を心穏やかで生きがいのあるものに変えてくれます。
治療法 マインドフルネス

どのような治療が必要でしょうか?

うつ病も非定型うつ病も、治療の中心は“薬物療法”と“心理療法”です。また、うつ病/非定型うつ病を克服していくためには、ご自身の病気や症状についての理解を深めながら、生活習慣の見直しや症状の対処法を学ぶことも重要になります。 医療法人和楽会では、心理士による認知行動療法も常時行っております。

認知行動療法

うつの改善には、マインドフルネスもお勧めです。薬物療法や心理療法と併用してもよいですし、マインドフルネスのみ実践することも可能です。

治療法 マインドフルネス

家族や周囲はどう対応したらよいですか?

通院にはできるだけ付き添う

病院に付き添うことは、2つの大きな意味があります。
ひとつめは、症状によりご本人で考える力、表現する力が低下し、ご自分の状態を適切に医師に伝えることができないことが多いため、ご家族も一緒に診察室に入り、気づいていることを医師に伝えるためです。
もうひとつは、どのような治療が行われ、回復までにはどのくらいの期間が必要なのか、ご家族も一緒に医師の説明を受けておくためです。理解力が低下している患者さんにとって、ご家族がきちんと正しく治療方針を理解していることは、治療をスムーズに進める助けとなり、とても重要です。

"原因"にとらわれ過ぎない

病院で「うつ病」と診断されると、ご家族が「なぜうつ病になってしまったのか?」と原因探しをすることがあります。育て方が間違っていた、話を聞いてあげなかった、自分が悪かったなど、原因をあげればきりがありません。
しかし、うつ病はひとつの原因だけで発症するものではありません。
大切なことは、うつ病になったという現実を受け止めて、これから患者さんとどうしていくのが一番良いことなのかを、患者さんや医師と一緒に考えていくことです。

ライフプランについて

医療法人和楽会では、治療をしながら妊娠・出産や授乳・子育てをする女性を応援しています。不安症の治療とライフプランについて、心配がある方は女性メンタルヘルス外来(OHANA)にご相談ください。

女性メンタルヘルス外来

診察できる和楽会のクリニック

心療内科・神経科 赤坂クリニック
  • 東京メトロ赤坂見附駅 A出口 徒歩1分
  • 〒 107-0052
  • 東京都港区赤坂3-9-18 BIC赤坂ビル6F
電話予約

※最終来院日から半年以上経っている場合は、お電話でご予約ください。

横浜クリニック
  • 横浜駅ジョイナス地下1階北9番出口 徒歩5分
  • 〒 220-0004
  • 神奈川県横浜市西区北幸1-2-10アスカ第2ビル7F
電話予約

※最終来院日から半年以上経っている場合は、お電話でご予約ください。