
活力を与える活動と活力を奪う活動とは?
私たちは日々、生活をする上で色々な活動をしています。
例えば、家事でいえば掃除、洗濯、食事作り等、仕事でいえば会議、メールチェック、資料作成等です。
これらの活動について、その活動が自分にとってどのような位置づけになっているのかを知ることは大事です。
普段の自分の活動を確認してみましょう。
手順は簡単です。以下のことを順番に行なってみて下さい。
① 普段の一日の活動を10個程度あげてみる。
<point> 「家事」など大きなくくりにするのではなく、家事なら洗濯、食事作り、掃除など細かく分けられます。更に詳細に分けるのならば、洗濯ならば、洗濯機を回す、洗濯物を干す、洗濯物をたたむ・・・という様に細かく分けてみてもいいでしょう。
② ①で書いた活動について、その活動が自分にとって「〇:パワーを与えてくれる活動、癒してくれる活動」「△:パワーを奪う活動、疲れる活動」のどちらに当てはまるか〇と△をかいてみましょう。
<point>どちらも当てはまる、どちらにも当てはまらない活動もあるかもしれません。
いかがでしたでしょうか?
思ったより〇の活動が多い、逆に△の活動が多い、など気づきがあったのではないでしょうか。
〇の活動が多かった方はぜひそのまま継続をしましょう。△の活動が多かった方は、意識的に〇の活動も増やしてみるといいかもしれません。
増やしてみる〇の活動は、日常的なちょっとしたことで十分です。例えば、お茶をいれてゆっくり飲むとか、好きな音楽をきいてみる、天気がよければふらっとお散歩をしてみる、お気に入りの猫の動画をみてみる・・などです。
日々のちょっとした気づきと工夫でメンタルヘルスの維持・向上につとめましょう。