「藤田一照先生と行う身体で感じるマインドフルネス・ワークショップ&講話」開催のご報告
海外でも活躍されている藤田先生をお迎えし、「藤田一照先生と行う身体で感じるマインドフルネス・ワークショップ&講話」を、2015年8月1日(土)赤坂クリニック8Fショートケアセンターにて開催しました。猛暑にも関わらず、定員満員で、大盛況のうちに終えることができました。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
如意棒ワーク
藤田先生は運動が極まった状態が坐禅であると考えており、身体の知恵を邪魔しないで動くことを体感するために、如意棒(にょいぼう)ワークを行いました。
初対面の人と直感でペアを組み、ペアで1本の如意棒を使いました。一人が如意棒の両端を軽くもち、もう一人が如意棒の真ん中を軽くもち、言葉を使わずに互いの動きを感じながら、音楽に合わせて舞いました。片方が強引に動いたり命令したりするような動きをすれば、もう片方は動きづらくなります。どのペアも最初はぎこちなく動いていましたが、藤田先生のアドバイスに沿って、互いの動きを観察しながら、ちょうどよいバランスを探していきました。
2人1組から4人1組…8人1組と増えていき、最後に人間彫刻ができあがりました。
屍のポーズ
身体の深いところまでリラックスする屍のポーズを行いました。右腕にはじまり、左腕、右脚、左脚、首、頭、全身に対して、長い風船をイメージし、吸う息で風船がぷく~と膨らんでいくイメージで身体の膨らみを感じ、吐く息で風船がしぼみ空っぽになるイメージで吐く息すべてを床に流し、身体の緊張をほぐしていきました。
本来のあり方で身体が整っていると、丹田は吸っても吐いても柔らかく、鳩尾は吸うと充実し吐くと柔らかくなるそうです。その状態を藤田先生は「古の身体」と表現され、身体には独自の知恵と意志があり、それ自体が自然と動くものだと教えていただきました。
坐禅
藤田先生にご指導いただきながら坐禅を行いました。広がるボールや骨格模型を使って、身体の仕組みについて教わりました。柔らかい骨盤、背骨、首、頭のバランスを保って座るためには、坐骨を上下左右ちょうどよい位置におき、背骨の前側に体重をかけて座っていくのですが、筋肉を使って無理やりその状態を作ろうと思うとうまく座れず、身体に痛みが生じてきます。身体の知恵に沿って坐禅を組み、骨で座ることの大切さを学びました。
藤田先生の講話
坐禅の真髄について講話していただきました。坐禅は“Choice less awareness”であり、人為的な価値判断を行わずに、起きてくる感覚に気づいていることが大切だと教わりました。坐禅を行うとき、「呼吸に集中しよう」「リラックスしよう」などと意識しがちです。しかし、坐禅というのは、人が何かに気づいているというものではなく、気づきが人を意識しており、人が気づきの対象となります。ベトナム出身の禅僧ティック・ナット・ハンは「There is no way to nirvana. Nirvana is a way.(涅槃の道はない。涅槃が道である)」と説いているそうです。つまり、探しているものはすでにそこにあるということです。
藤田先生は修行の道を次のように話していました。「八正道(はっしょうどう)では、マインドフルネスは7番目に該当します。1番目は“正見”で、正しい見解を持つことです。最初のビジョンを間違えていると、検討外れに進んでしまいます。常識の枠組みで理解して修行をしても、今までと何も変わりません。発想を転換し、修行に取り組むことが大切です。」
明日からの坐禅に変化が生じることを実感し、希望とワクワク感で満たされた一日でした。
藤田一照先生の公式サイト http://fujitaissho.info/